関東
不動のおりがらみです。 フルーティーで甘くバランス良いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は中程度。 乳酸様の酸味で柔らかく味を切っていきます。 トップの香りが強いので、すっきりというよりは甘酸っぱ…
大那の初しぼり、です。 甘い香りが広がるすっきりしたお酒だと思います。 トップは甘いマスカット様の香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は乳酸様の酸味できれいめ。 香りの方が大きく、少し切るものの印象は薄めです。 その後、糖の甘みが広がります。 …
結人です。 トップの甘酸渋広がる後味スッキリしたお酒だと思います。 トップはマスカット様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は酢酸や酪酸様のやや渋い感じ。 人によってはここに癖を感じるかもしれません。 甘みは中程度。 先述の酸味を覆うよ…
栃木はナツノコトブキです。 甘酸っぱくスッキリとしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。そこそこ大きく広がります。 酸味もそこそこ。クエン酸様の酸味で香りをしっかり切ってきます。ツンとも来ます。舌もざらつきます。 その後の盛り上が…
いずみ橋の夏ヤゴです。 新酒と2年熟成のブレンドとのこと。 アルコール度数も13℃とほんの少し低め。 ロックの老酒みたいなお酒だと思います。 トップはピンクグレープフルーツやカラメルと言った香り。甘くもありますが酸がしっかりとしているので、つんと…
群馬は利根郡の谷川岳です。 柔らかく甘い香り広がる、飲みやすいお酒だと思います。 トップは熟したメロン様の甘い香り。 そこそこ大きいのに加え、糖の甘みもどんと来て、トップかなり甘い印象を受けます。 酸味は中程度から弱め。 甘い香りの終わりに見え…
大那の純米です。 甘酸っぱい風味ながらも後味ややクセあるお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。そこそこです。 酸味は乳酸様の綺麗な感じ。甘い香りと程度は同じ程度で酸っぱ甘い印象です。 その間に、なんだか水っぽい空間と、木のような渋み…
寒菊の愛山です。 非常に香り甘く広がるお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。かなり熟した甘い香りです。糖に近い。巨峰の超甘いやつにも似てます。 酸味は中程度からやや弱め。 乳酸様の酸味は感じるものの、強くはなく香りを切るまでも至りま…
木戸泉の山田です。 冷蔵庫で1年くらい熟成してるものらしいです。 トップはメロン様の甘い香り。 ここに乳酸様の酸味が大きく広がりプラスしてアーモンド様の香ばしさ、キャラメルのような甘重い風味がします。 その割には、後味はすっきりです。 盛り上が…
鳳凰美田の純米吟醸酒です。 トップの香りが特徴的な、飲みやすいお酒だと思います。 トップは青リンゴ様の香り。ガツンときます。 それに伴い、甘味もガツンと広がります。 酸味は少しあるのですが、ほぼ印象なし。舌がややピリピリするだけで、香りと甘味…
月の井さんのお酒です。 甘みに刺激があるお酒だと思います。 トップの香りはあまりなく。 メロンバナナ様の甘い香りだが、そんなに印象ありません。 味としての甘みが全体の風味の中心です。 ここに先述の香りも乗りますが、そこまで乗り切らず。 乳酸様の…
お久しぶりです。 日本酒が飲めないところへの出張多忙により、更新滞っております。 今後も更新頻度落ちるかと思います…。 さて。 昨年くらいからの注目蔵、寒菊。 九十九里浜ビールもあるこの蔵ですが。 メロン様の吟醸香広がる、甘酸っぱいお酒だと思いま…
ヨーグルトです。 濃厚なヨーグルト。 口当たりはサラサラですが、濃厚なギリシャヨーグルト的な風味を感じられます。 良い。 フルーツと合わせたい。 ご馳走様でした。
60代のチームで醸す楽しいお酒。 甘みのボリュームがすごいキレよしなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香りから熟したバナナや若いマンゴーのような香りが広がります。結構複雑。 酸味もそこそこ。 こちらはキレの良い酸なのですが、トップの甘い…
マッチョです。それ以外に言うことなし。 低精米=タンパク多い、でマッチョだそう。 糖はどうした。笑。 80%と攻めているのにもかかわらず酸というパンチの効いたすっきりしたお酒だと思います。 トップの甘い香りは強くなく、いきなり酸がびっとくる印象。…
福生の多満自慢です。 酸がしっかり効いたさっぱりとしたお酒だと思います。 トップはリンゴのような香り。 すぐにくる酸と相まってかなりすっきり感を感じます。 甘みはほどほど。 酸に糖の甘みが乗ってくる感じで、甘酸っぱい印象。そのまま味が切れていき…
栃木は矢板市の忠愛です。 初めてなのですが、いきなり別誂から…。 香りふくよかなお酒です。 入りは熟したメロン様の甘い香り。かなり強く太いです。 酸味は感じますが、香りが大きいために印象薄。 この香りが覆いかぶさった後に、いきなり味が切れていき…
埼玉は飯能市の五十嵐の夏酒です。 甘酸っぱい香りが特徴のお酒です。 入りはメロン様の甘い香り。 酸が乳酸様ながらピリッと決めていますね。夏っぽい。 その後、ややコメの甘みとおりの収斂味を感じつつ緩やかに味がキレていきます。 甘酸っぱい綺麗なお酒…
小布施ワイナリーで限定醸造されたお酒。 ワインの作りと6号酵母のお酒? 裏面の行間が多すぎます。 爽やかな甘酸広がるお酒だと思います。 トップはグレープフルーツを想起させるような爽やかな甘酸が来ます。広がる。 皮の渋みもグレープフルーツのそれ。 …
茨城県の石岡市にある府中誉さんのおりがらみです。 甘い香り広がるきれいなおり酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。広がります。 酸は乳酸様のこれまた純な感じ。 おりはそこまで見えないのですが、味はかなりついています。 少し前のきれいな純…
木戸泉です。 いまでやの頒布会限定酒です。山廃。 チーズの様な香りのする、甘酸っぱいお酒です。 トップはベリーの様な少しつんとした香り。 ここに酸味のあるチーズのような風味が乗ってきます。結構酸強い。 後味は逆にシンプル。 トップの甘酸っぱさが…
東京は福生市にある石川酒造さんの多満自慢です。 アル添の吟醸。 ミドル以降が香ばしいお酒だと思います。 トップの香りは弱め。ややベリー系。 そんなに広くは広がりません。 酸味はそこそこ。 乳酸様の酸味。純。香りよりはやや大きめです。 甘みはあまり…
いずみ橋の雪だるまです。 甘い酸味が広がる、飲みやすいお酒だと思います。 トップはマスカット様の香り。 甘いですが、キレよし。 酸味もそこそこ。 トップの香りよりはやや強く、香りを切る上で舌にもピリリと来ます。 甘みは中程度か少し弱め。 香りを切…
茨城は一品を醸している吉久保酒造さんの、サバ専用日本酒です。 なんじゃこらという話ですが、よく見ます。 最近◯◯専用酒、多いなあと。 コンセプトも楽しいですね。 ミドルの盛り上がりが特徴的なお酒だと思います。 トップの香りはあまりありません。 口…
いずみ橋です。 初めて見るお米。楽風舞。 ほのかに甘酸っぱくジューシーな、スッキリ系のお酒だと思います。 トップは青りんごや洋ナシのような甘い香り。 やや広がります。ただ、熟したというよりは、やや若めの香り。 酸味もそこそこ。トップの甘い香りよ…
鳴海の特純です。 五百万石のもの。 ほのかな発砲とともに濃醇な甘さを感じるお酒だと思います。 トップはそんなに華開くことはないですが、一歩遅れて甘い風味がどんと来ます。 甘さはカラメルのような、レーズンのような、炒めた玉ねぎのような甘いながら…
誰がなんと言おうとも、やもりです。 屋守の純吟。 甘酸大きく広がる、まろやかなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 しっかり認知できるレベルです。 酸味はそこそこ。 乳酸様の酸味。これまたしっかり。 甘い香りもしっかりしているため、繋…
群馬は利根郡の土田酒造さん。 私は初めてですが、誉国光というお酒を出しているそうです。 トップミドルの風味が濃厚なお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 結構しっかり香ります。 酸味は乳酸様のやや柔らかな酸味。少し複雑。 ただ、しっか…
9号系・五百万石。 栃木は松の寿さんの限定酒です。 夏だ。 柔らかな甘酸広がる、ややすっきりしたお酒だと思います。 トップはあおりんご様の香りがします。 香りは感じ、それもそこそこ続きますが、印象としては強くはありません。 酸味は柔らか。 かなり…
千葉は大手の不動さんの別銘柄です。 トップ柔らかく甘い、すっきり系のお酒だと思います。 入りはマスカット様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味はそこそこ。 ただ、舌にピリピリくることはなく、少し舌がキュッとする感じ。 香りはこの酸味で…