佐賀は松浦一です。 東日本では初めて出会ったかもです。 甘酸しっかりした香り広がる甘酸っぱいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味はそこそこ。乳酸様の綺麗なお酒でヨーグルト感があります。 舌は少しざら…
鍋島の大吟醸です。 トップの香りがガツンとくる、甘いお酒だと思います。 トップは強いメロン様の香り。 甘いマスクメロン・夕張メロンくらいのしっかりした香りでかなり大きく広がります。 酸は乳酸様で綺麗。舌がざらつくほどではないですが香りが大きす…
岩手の青年醸友会に加盟される南部美人・岩手誉・酔仙・鷲の尾・浜錦・堀の井・菊の司が一つになって開発したお酒です。 今回の製造は、大船渡の酔仙が造られたお酒、とのこと。 米は40%磨き、デザインも気合が入っています。 甘い風味が特徴的な、柔らかな…
県産米シリーズ。 宮城県の男山です。 香り立つバランス良いすっきり系のお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味も乳酸様で綺麗。トップの香りと強さは同等でしっかり香りを切ります。 糖の甘みは弱め。 落ちた香…
文佳人です。 高知の酒造好適米の土佐麗使用。 早生の品種で、片方にひとめぼれがあるという、面白いです。 非常に淡く甘い、すっきりしたお酒だと思います。 トップはマスクメロン様の甘い香りですが、若めのパイナップルやオレンジの様な香りにも見えます…
よこやま初登場です。 甘酸のバランス良いしっかり目のお酒だと思います。 トップは青リンゴとメロンの間のような香り。マスクメロンに近いかもしれません。 酸味はそこそこ。乳酸様の綺麗な酸で香りを切るまでには至りませんが、香りと相まって甘酸っぱい雰…
出雲富士の純吟です。 甘くは無いという意味での辛口なお酒だと思います。 トップは青リンゴ様の香り。 強くは無いもののしっかり認知できるレベルです。 酸味はそこそこ。香りよりは強めでしっかり目に香りを切ります。舌もざらつきます。 甘みは弱め。ミド…
刈穂です。 県三米の掛け搾り。 トップの香りしっかりの甘酸っぱいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。大きく広がります。 酸味はそこそこ。乳酸様の酸味で香りに負けず劣らず強いです。 途中鼻に米糠のような渋みが一瞬鼻に抜けます。 これで…
つきよしののおりがらみです。 華やかで柔らかめなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。大きく広がります。 酸味はそこそこ。乳酸様の綺麗な酸味で香りを切りますが、香りを切るには至りません。 香りの方が強い。 ここに米の甘味がきます。 米…
九郎右衛門の鮮やかなデザイン。 低アルシリーズです。 酸味の効いた甘爽やかなお酒だと思います。 トップはさくらんぼの皮やライチのような香り。つんときます。 酸味もそこそこ。トップの香りと繋がって酸味が味の主体です。 ただ、酸っぱいお酒かというと…
七田の雄町です。 無濾過の生酒。 甘酸しっかり香る甘酸っぱいお酒だと思います。 トップはりんごを皮ごと絞ったような香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は中程度からやや強め。 トップの甘い香りと相まって甘酸っぱいです。 舌もしっかりざらざら。 一…
磯自慢の本醸です。 甘さ際立ちながらもすっきりとしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 熟したメロンのような甘さを感じます。 酸味は中程度から少し弱め。 乳酸様の酸味は来ますが柔らかく印象には弱いです。 その後米の甘みとアルコール…
愛媛は松山の桜風さんです。 多分初めてお会いしました。食まあコシヒカリ。 淡麗な甘いほのかなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこまで強くはないですが、温度を上げると香ってきます。 酸味は弱め。 少し乳酸様の酸は感じますが、舌に…
大分に北海道?と思いました。 ちえびじんの純大ありがらみです。 じっと甘く余韻残るお酒だと思います。 トップはメロン様の香り。 そこまで大きくはありませんが、認知できます。 酸は中程度から弱め。トップの印象は控えめながら落ち着いています。 ほん…
不動のおりがらみです。 フルーティーで甘くバランス良いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は中程度。 乳酸様の酸味で柔らかく味を切っていきます。 トップの香りが強いので、すっきりというよりは甘酸っぱ…
可愛いパッケージなコイクマです。 淡麗で綺麗な飲みやすい濁りだと思います。 トップはメロン様の甘い香り。冷たい状態だと控えめな印象。 酸味はそこそこ。香りよりは随分大きく、キレ良しです。舌もざらざらします。 甘みは弱めで全体的にキリッとした淡…
文佳人です。 フルーティーながらもピリッと切れ良いお酒だと思います。 トップは青りんご様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味もしっかり。 トップの香りよりは強く香りをしっかり切ってきます。甘酸っぱい印象。舌もざらざら。 甘みはやや弱め…
真澄の活性うすにごりです。 フルーティーでジューシーなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 ここにクエン酸のようなピリッとした酸、乳酸のようなややなだらかな酸が来て、ピリッと閉まります。 ここに炭酸水程度の炭酸も加わるのでしっかり…
春霞です。 非常に写真が撮りづらい。笑。 バランスとれたジューシーなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は中程度。 乳酸様の酸で純。香りを80%程度切ってきます。 舌はざらつくので香りが大きいのかも。 残…
宮城は萩の鶴です。 非常に甘いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。中心のねとっとした種付近を食べたような甘さ。 大きく広がります。 酸味もそこそこ。 舌にはややぴりつきますが、香りが大きいせいかそこまで印象強くはありません。 ここに…
高知は四万十の西岡酒造さんのお酒、黒尊です。 トップの香りはメロン様ですが、中程度より少し弱め。 香りは認知できますが、ぶわっと香る感じではありません。 酸はしっかり。 ややピリッとした感もあり、香りをしっかり切ってきます。 プラス、木のような…
蓬莱の第三の刺客、赤磐雄町です。 甘い香りながらも、苦甘じーっと続くお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は乳酸様。メロンミルクというよりは、メロンヨーグルト系。ここで一旦味が切れます。 その後、糖の甘…
先程に同じく、蓬莱のこちらは穀良郡です。 初めて聞きました。 柔らかな香り広がる、トップ寄りのお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は乳酸様。トップの香りに引き続き、メロンミルクのような感じがします。 …
蓬莱の兵庫県多可産強力を使用したお酒です。 甘さと苦さのバランスが取れたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は乳酸様ですが柔らかく、トップの香りと相まってややメロンミルクみたい。 ただ、木の皮のような…
鍋島です。 甘い香りの強いトップよりのお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。大きく広がります。 酸は乳酸様の酸味ですが、香りが強いせいかほとんど印象には残らず、トップの香りを切るに控えます。 そこに上白糖のような糖、ほんの少しカラメ…
萩の鶴です。 ジューシーで飲みやすいお酒だと思います。 トップはマスカット様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸も切れよくしっかり。 ただ、甘い香りが多いので舌はややピリピリしますが気にならないレベル。 発泡感も含めて、ジューシーにかん…
大那の初しぼり、です。 甘い香りが広がるすっきりしたお酒だと思います。 トップは甘いマスカット様の香り。 そこそこ大きく広がります。 酸は乳酸様の酸味できれいめ。 香りの方が大きく、少し切るものの印象は薄めです。 その後、糖の甘みが広がります。 …
常山です。 やや酸の立った、バランスの良いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 少し大きく広がります。 酸は乳酸様の綺麗な酸で、香りよりも大きく切ってきます。 その後、少しの糖の甘みと繋がり、なだらかに味が切れていきます。 後味の盛…
奈良の篠峯です。 赤磐産雄町の山廃です。原酒の一回火入れ、瓶貯蔵。 酸の立った、辛口にしては少しボリュームのあるお酒だと思います。 トップはメロン香ですが、そこまで大きくありません。 すぐに乳酸様の酸味、グレープフルーツの皮の様な風味が覆いま…
土佐しらぎくの山田です。 純吟ですが、精米50%。 香り高いさっぱりとしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り大きく広がります。 酸は中程度〜弱め。綺麗な酸で香りをやや切ってきますがちょっとすっきりとする程度。香りは続きます。 この香り…