北海道・東北
岩手の青年醸友会に加盟される南部美人・岩手誉・酔仙・鷲の尾・浜錦・堀の井・菊の司が一つになって開発したお酒です。 今回の製造は、大船渡の酔仙が造られたお酒、とのこと。 米は40%磨き、デザインも気合が入っています。 甘い風味が特徴的な、柔らかな…
県産米シリーズ。 宮城県の男山です。 香り立つバランス良いすっきり系のお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味も乳酸様で綺麗。トップの香りと強さは同等でしっかり香りを切ります。 糖の甘みは弱め。 落ちた香…
刈穂です。 県三米の掛け搾り。 トップの香りしっかりの甘酸っぱいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。大きく広がります。 酸味はそこそこ。乳酸様の酸味で香りに負けず劣らず強いです。 途中鼻に米糠のような渋みが一瞬鼻に抜けます。 これで…
可愛いパッケージなコイクマです。 淡麗で綺麗な飲みやすい濁りだと思います。 トップはメロン様の甘い香り。冷たい状態だと控えめな印象。 酸味はそこそこ。香りよりは随分大きく、キレ良しです。舌もざらざらします。 甘みは弱めで全体的にキリッとした淡…
春霞です。 非常に写真が撮りづらい。笑。 バランスとれたジューシーなお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は中程度。 乳酸様の酸で純。香りを80%程度切ってきます。 舌はざらつくので香りが大きいのかも。 残…
宮城は萩の鶴です。 非常に甘いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。中心のねとっとした種付近を食べたような甘さ。 大きく広がります。 酸味もそこそこ。 舌にはややぴりつきますが、香りが大きいせいかそこまで印象強くはありません。 ここに…
萩の鶴です。 ジューシーで飲みやすいお酒だと思います。 トップはマスカット様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸も切れよくしっかり。 ただ、甘い香りが多いので舌はややピリピリしますが気にならないレベル。 発泡感も含めて、ジューシーにかん…
伯楽星のひやおろしです。 甘い香りがしっかりしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。そこそこ大きく広がります。 酸味もそこそこ。乳酸にやや酪酸っぽい鈍重い感じ。 甘みもしっかりです。 蜜のような濃さがあります。 酸味も相まってヨーグ…
北海道旭川の高砂酒造さんのお酒です。 北海道産の吟風使用。 蔵の若人が醸したお酒なんでしょうか。 意気込みが心地よいです。 甘酸のバランス良いやや控えめでスッキリしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。やや広がります。 そこに乳酸様…
自然郷の見たことないラベル。 甘酸っぱくキレの良い、飲みやすいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きくか広がります。 酸味もそこそこ。 ツンとしたキレの良い酸が感じられ、少し舌がピリッとするも、香りの方が大きいので印象は…
ばくれんの限定酒です。 ちょっと大吟醸にしては飲みにくいかもです。 トップはマスカット様の香りがしますが、グレープフルーツの皮やちょっとメロンの香りもします。色んな香りがあります。 酸はそこそこ。 やや舌ざらざらする程度で、香りもしっかり切り…
甘くすっとキレる。爽やかなお酒だと思います。 トップはマスカット様の香り。皮なし。 嫌味なくほのかな甘い香りが広がります。 スイカ要素もありますが、香りはマスカットかなぁ。 酸味は中程度〜弱め。 舌にピリピリとくる程ではありませんが、香りは切っ…
口万の7月シリーズ。七口万です。 ここずっと明るいカラー。 甘い風味が大きく広がる、後味すっきりしたお酒だと思います。 トップはマスクメロン様の甘い香り。 大きく広がります。 酸は乳酸様のきれいな酸ですが、のちに来るほんの少し練乳にも似た甘い風…
山形は東置賜の中沖酒造店さんの夏酒です。 山形県産の雪女神・出羽燦々という二代巨頭を使用したお酒です。 バランスの良く飲みやすいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 分かるくらい感じます。 酸は乳酸様のきれいな酸味で、香りよりやや弱…
墨廼江の県完結のお酒です。 「ただ辛いだけでなくクリアな米の味を残したシャープ&ドライな大辛口」と言葉が目をひきます。 確かに言葉通りの印象を持つお酒だと思います。 トップはマスカット様、ほんの少しマスクメロン的な香りです。 ただ、そこまで大き…
豊盃の、味のマチダヤさん特別酒?です。 こんなラベルあるのかとびっくりしました。 香りは青リンゴ様の甘い香りです。 が、純な香りではなく、ミルクチョコレートのようなナッツ、キャラメルのような、少し搾りたて乳の生臭いような、そんな香りが含まれま…
赤武です。 甘い風味広がりながらもすっきりと飲めるお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。中程度くらい。 ぶわっとはこないですが、風味は認知できます。 やや青りんごのような香りもします。 酸味もそこそこ。 舌にぴりつく訳では無いですが、…
萩の鶴のメガネ酒。 この時期に…?と思ったら、新酒でした。 甘酸っぱさふわっと広がる、飲みやすいお酒だと思います。 トップはマスカットやりんごを思わせる香り。 そこそこ甘く広がります。 酸味は中程度からやや弱め。 トップの甘い香りとつながり、やや…
三千櫻のにごり酒です。 すごく甘いマスカットのお酒、ソーダ割りです。 トップはマスカットや青りんご様の甘い香り。 結構大きいです。 ミドルの酸味の印象は弱く、やや甘い香りは切りますが、炭酸に隠れています。 中〜強炭酸(粒大きい)でスッキリする感じ…
山形は和田屋さんのあら玉です。 ひやよりは、常温以上のお酒だと思います。 (ひや) トップはややメロン様の香りはしますが、それよりも乳酸様の酸味と木の渋みがかなり強く感じられます。 結構舌がざらざらいう感じです。酸味でざらざらしていますが、苦味…
非常に軽やかな、甘酸立つお酒だと思います。 トップは甘いメロンのような香り。 そこそこ大きく広がります。 そこに乳酸様の酸味。味の作りは単純かつ綺麗です。 甘い香りが大きいため、酸で切りきらず出されて甘酸っぱい雰囲気。 その風味に途中アルコール…
乳酸よろしく飲みやすくやや強いお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味は乳酸用の綺麗な感じ。 甘いものの甘ったるく無いカルピスのような風味がぶわっと広がっていきます。 そこに食物繊維様の雑味の雑味と糖の…
山本さんの春酒です。 甘酸っぱい風味がずっと広がる、飲みやすいお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。 綺麗に香るものの、大きくは広がりません。 乳酸様のこちらも綺麗な酸味。柔らかく香りを切り、甘酸っぱい風味を醸し出します。 ミドル以降…
浜千鳥のオール岩手酒です。 裏の笑顔が素敵です。 甘味広がるやや甘酸っぱいお酒だと思います。 トップは甘いマスカットに少しふじりんごの様な香り。そこそこ大きく広がります。 酸味はやや弱め。 酸としての印象は薄く、少しピリッとしてトップの香りを切…
雅山流です。 トップの風味豊かなスッキリ系のお酒だと思います。 トップは若いメロンや青リンゴ様の香り。 そこそこ大きく広がります。 酸味もそこそこ。クエン酸の様なバチっとキレの良い酸で香りをしっかり切ります。 このタイミングで、木の枝の様な苦味…
新政の新年酒です。 酸味と発泡感が混ざり広がるトップのインパクト強いお酒だと思います。 トップはすだちやオレンジ、りんごの甘酸っぱい香りがします。 そこに、にぶい酸味ときめの細かい発泡感、少し鉄のような苦味がきて、トップの厚みが大きいです。や…
雪の茅舎の新春酒です。 香りぷんぷんのスッキリしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。大きく広がります。鼻の奥しっかり。 酸味は中程度〜弱め。 香りの方が大きく香りを少し切る程度です。 甘味は弱め。 香りは強いですが、味としての甘味…
豊盃の純米吟醸です。 乳味含んだ甘味が広がる、インパクト強くスッキリお酒だと思います。 トップはメロン〜青リンゴ様の甘い香り。そこそこ広がります。 そこにヨーグルト様の酸味と乳味が加わり、朝食りんごヨーグルトのような感じになります。 一瞬爪楊…
福島は楽器正宗です。 甘酸のバランス良い香り系のお酒だと思います。 トップはメロン〜青リンゴ様の甘い香り。そこそこ大きく広がります。 酸味も乳酸様でそこそこ強め。 綺麗ながらも比較的強い風味がぼんと広がります。 その一方で後味はすっと切れる軽い…
阿部勘の試験醸造?(と聞いた)品だそう。 淡くすっきりとしたお酒だと思います。 トップはメロン様の甘い香り。香りは認知できますが、そこまで強くはないです。 ミドルに乳酸様の酸味。 ただこちらも強くなく、弱い香りを切る程度。 ただ、これのおかげで味…